光のトンネル、チャペル&ツリー、光の雲海、水上イルミネーション、壮大なテーマのなばなの里イルミネーション!
なばなの里のイルミネーションは、毎年テーマや色が変わるので、毎年恒例で毎年違った楽しみ方ができます。
なばなの里のイルミネーションは、1か所だけに集中してライトアップされているわけでなく、花壇、木々、歩道、水辺など、園内全体がきらびやかに装飾されていますから、どこにいてもきれいな景色を眺めることができます。
ただし、とっても人気のイルミネーションですから、イルミネーション期間の休日は、大変混雑します。
イルミネーション期間中は、レストランは予約していったり、混雑する前になばなの里に到着して、はやめの夕食を食べるなど、混雑時間を避けるような行動をおすすめします。
なばなの里イルミネーションと一緒の楽しめるレストランとショッピングを紹介します。
なばなの里イルミネーションのおすすめレストラン
なばなに里のレストランは、事前に予約ができます。
レストランで食事しながら楽しむイルミネーションも素敵です。
ただし、イルミネーション期間は、大変混み合うので、予約なしでのレストランは、かなりの時間待たなければいけません。
レストランを利用する際は、事前の予約をおすすめします。
チャペルすぐ近くのフレンチレストラン「マルセイユ」
チャペルのすぐ近く!
なばなの里中央の池のほとりにあるフランス料理のレストランです。
池を望む窓辺のお席から、イルミネーションの素晴らしい景色を楽しめます。
イルミネーション期間は、とても混み合うので、ぜひ、予約して行きましょう。
カジュアルフレンチで、自家製手作りパンやフランス料理が楽しめます。
マルセイユの特典としてパンを注文すると、パン食べ放題です。(セット、コースも含みます。)
マルセイユで食事して、窓から点灯式をご覧になってもいいですし、点灯式前に食事をすませて、すぐ横のチャペル前で点灯式を楽しめます。
少し早い時間の夕食になりますが、はやめに食事してイルミネーションを堪能するのをおすすめします。
フランス料理「マルセイユ」
TEL:0594-41-0755
予約は3,800円のコース料理から。
※当日の予約はできません
◆イルミネーション期間中の予約受付時間:
11:00から16:00
つながりやすい時間帯は、11:00から12:00
営業時間:
◆なばなの里が21時まで営業時
11:00から21:00(LO:20時)
◆なばなの里が22時まで営業時
11:00から22:00(LO:21時)
なばなの里の和食、中華、イタリアン レストラン
園内には他に和食、中華、イタリアンレストランがあります。
日本料理「翡翠(かわせみ)」
TEL:0594-41-0753
予約は4,800円の会席料理から。
※当日の予約はできません。
◆イルミネーション期間中の予約受付時間:
11:00から16:00
つながりやすい時間帯は、11:00から12:00
イタリアンレストラン「麦」
TEL:0594-41-0756
予約は3,800円のコース料理から。
※当日の予約はできません。
◆イルミネーション期間中の予約受付時間:
11:00から16:00
つながりやすい時間帯は、11:00から12:00
中華料理「桃仙(とうせん)」
TEL:0594-41-0754
予約は3,800円のコース料理から
※当日の予約はできません。
◆イルミネーション期間中の予約受付時間:
11:00から16:00
つながりやすい時間帯は、11:00から12:00
チャペルの隣!カフェ・ラ・テラス
チャペルの隣!
なばなの里中央の池のほとりにある水辺にあるティーラウンジです。
池を望む窓辺のお席から、イルミネーションの素晴らしい景色を楽しめます。
イルミネーションの前に小腹を満たしておきましょう!
寒い中、空腹ではイルミネーションを十分楽しめませんから、お茶とケーキで小腹を満たしておきましょう。
ケーキや季節のデザート、サンドイッチもあります♪
カフェ・ラ・テラス
TEL:0594-41-0758
※席の予約はできません。
営業時間:
◆なばなの里が21時まで営業時
9:00から21:00(LO: 20:30)
◆なばなの里が22時まで営業時
9:00から22:00(LO: 21:30)
「村の市」の屋台で軽食を楽しむ
人が多いこの時期は、レストランの待ち時間は1時間超えになってしまいます。
1時間も待てなかったり、そもそも軽めでいいという方は、なばなの里の入り口右手にある「村の市」の屋台がおすすめです。
なばなの里入口の右手に「村の市」と”道の駅”のような地ビールや地元特産品の売店と屋台が並んでいます。
長島地ビール、地元名産「安永餅」、揚げたて「うま天」、「桃仙餃子」、名物しじみコロッケ、焼きそば、焼き立てパン、手作りケーキが楽しめます。
屋台の側にはベンチもありますし、薪ストーブの様なストーブもありますので暖を取ることもできますよ。
一般道からも利用できる伊勢湾岸自動車道「湾岸長島PA」のレストランとフードコート
なばなの里から600mほど南に伊勢湾岸自動車道「湾岸長島PA」があります。
ここは、パーキングエリアですが、サービスエリアと間違えるほどの広い駐車場とレストラン、フードコート、お土産物屋さん、無料の足湯があります。
湾岸長島PAは、伊勢湾岸自動車道を利用していなくても、一般道からも入ることができます。
一般道側の駐車場はあまり広くはありませんが、ナガシマスパーランドに入っていく道を曲がってすぐの所から入れるようになっています。
入る時は湾岸長島IC出口と途中まで同じ道を通るので、PAに入る横道を見落とすと料金所に着いてしまうので要注意です。
イルミネーション期間のなばなの里や長島アウトレットのレストランは、非常に混み合いますから、ここで食事をするのも良いかと思います。
◆湾岸長島PAのレストラン、フードコートの営業時間
レストラン 7:00から21:00(LO:20:30)
フードコート 7:00から22:00(LO:21:30)
なばなの里イルミネーションの金券の使い方と過ごし方
イルミネーション点灯前は、日本最大級の花ひろばを散策しましょう。
昼間のお花畑もキレイですよ♪
また、大温室のベゴニアガーデンもおすすめです。
14時前に入ればベゴニアガーデン(通常1,000円)が無料になります。
なばなの里の入場料2,300円のうち1,000円は金券
イルミネーション期間の入場料は、大人2.300円です。
そして、その2,300円のうちの1,000円分が金券として園内で食事や買い物に使えます。
なばなの里の入場券に付いている金券は、食事にも使えるので、イルミネーションと一緒に美味しい食事や買物も楽しめます。
なばなの里の園内には、レストラン、売店、屋台、温泉などがあり、そこで利用することができます。
ただし、当然ですが、外部では使用できませんし換金も出来ません。
金券はその日に使い切らなくてもよいのですが、有効期限があります。
次回来るときに利用することもできますが、次にいつ来るか分からないのなら、その日に使いきった方が良いと思います。
チャペルのシンボルツリーで点灯式を見る!
なばなの里のチャペルの鐘の音を合図に点灯式が行われます。
イルミネーションには、この点灯式をお目当てに行く方も多いです。
点灯式にあわせたバスツアーも多く組まれているので、この時間はもっとも混雑します。日没後の最低限の明かりだけの真っ暗な敷地が、一斉に光に包まれる様子は圧巻!です。
なばなの里のチャペルの前には2本のシンボルツリーがあります。
高さ約18mの天然木(ヒマラヤスギ)は、見事な枝ぶりの存在感のある巨木です。
このシンボルツリーに、枝先までLED電球が装飾してあり、とってもボリューム感のある華やかなイルミネーションのツリーになっています。
ここは人気のフォトスポット!
ぜひ、イルミネーションツリーの前で写真を撮ってください。
14時前に入ればベゴニアガーデン(通常1,000円)が無料に!
イルミネーション期間中(10/15から5/7)は、なばなの里のチケットを14時までに購入し里内へ入村すると、べゴニアガーデン入館サービス特典があります。
14:00までに入場して、ベゴニアガーデンを楽しんでから、「村の市」の売店や屋台を楽しんだり、カフェでお茶したり、イルミネーションの前に、レストランでちょっとはやい夕食を食べたりすると良いです。
寒い中、空腹では、イルミネーションも十分楽しめませんから、イルミネーションの前に食事をされると良いです。
レストランは予約しておくと良いですよ。
園内で休憩できるスペースは、入口付近と一番奥の展望台付近、あとは、カフェやレストランになります。
なばなの里は、行く時間も食事の時間も、はやめにずらして、イルミネーション楽しむのがおすすめです。
なばなの里イルミネーションと長島アウトレット
なばなの里は、9時から営業していますから、はやくからなばなの里に行って、園内を楽しむのもいいのですが、なばなの里は、ゆっくり回っても2時間くらいです。
注意点は、再入場ができないこと。
寒い中、時間をもてあまして駐車場の自家用車の中で休憩したいと思っても、一旦出てしまうと、また入場料を払わないといけません。
イルミネーション期間は、夕方から非常に渋滞するので、長島には午前中に到着するように行って、なばなの里の前に、長島アウトレットで過ごすのをおすすめします。
長島アウトレットは、なばなの里から600mほど南の長島スパーランドに隣接しています。
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島PA」からすぐのところ。
東海地区最大級のアウトレットモール!ジャズドリーム長島
建物がオシャレでそこにいるだけで気持ちが高まります。
人気のファッションブランドから雑貨に至るまで、数多くの店舗が入っています。
駐車場からの距離もそこそこあり、アウトレット敷地内も広いので、あちこち見て回りたい派の方は、歩きやすい靴で行くことをおすすめします!
2階建てのアウトレットモールで、とても広いので、各所に設けてある地図をチェックしながら、お目当てのお店に向かいましょう。
店舗数がとても多いので1日いても飽きないです。
長島アウトレット1店舗で3,000円以上の買い物で駐車料無料に
長島アウトレットで買い物をするには、長島リゾートの駐車場を利用します。
長島リゾートの駐車場は入る時に、普通車は1,000円支払います。
(大型車2,000円、バイク200円)
この駐車料金は、ひとつのお店で3000円以上買い物をすると、駐車場代が返金されます。
駐車場に車をとめて、車から出る時、駐車券を持って買い物に行きましょう。食事したり、買い物して、会計の時に店員さんに駐車券を渡します。
店員さんに駐車券をチェックしてもらって、アウトレット内に設置されている返金機に入れるとお金が返ってきます。
この清算は、帰りにすればいいと思うのですが、案外、清算するのを忘れて駐車場まで行ってしまうので、3,000円以上買い物したら、すぐに清算しておきましょう。
◆駐車場料金返金サービス
【サービス対象金額】1店舗にて税込3,000円以上ご利用
①駐車場入口で渡される領収証(駐車券)を必ずお手元に持って買い物(食事)をする。
②買物又は食事をしたらレジで、領収証(駐車券)を必ず店舗スタッフに提示する。
※注:複数店舗での合算はできません。
③領収証(駐車券)を駐車場料金返金機に通す。駐車場料金1,000円が返金されます。
「駐車場料金返金機」は、サウスエリア 1階の「ラストコール」の横、サウスエリア「ネクスト ドア」の前、パークサイドエリア「メインエントランス」の横の3か所にあります。
なばなの里イルミネーションのおすすめな過ごし方とレストラン まとめ
なばなの里と周辺の道路は、16時くらいから19時くらいまで非常に混雑するので、レストランは予約していったり、混雑する前になばなの里に到着して、はやめの夕食を食べるなど、はやめにずらす行動をおすすめします。
あるいは、混雑がおさまる20:00以降に入場するのも良い選択です。
イルミネーション開催の土休日、繁忙時期は、22時まで営業しています。
なばなの里に夕方以降の到着予定で出かけるのなら、混雑がおさまる20時過ぎに行くのをおすすめします。
皆さん、点灯式をお目当てになばなの里を目指して来ています。ツアーも点灯式の少し前に到着するように予定が組まれています。そのツアーの団体さんが帰るのが20時頃です。
ツアー客が帰る頃の20時くらいに到着するようにいくのもおすすめ。
なばなの里イルミネーションの所要時間は、だいたい1時間から1時間30分くらいですから、20時過ぎに到着しても、イルミネーションを十分楽しむことができます。
どうぞ、壮大でキレイなイルミネーションを楽しんでください。