学生の頃と違って、家庭持ちの主婦ともなると、
友人たちと予定を合わせるのも一苦労するんですよね。
気の合う友達でもライフスタイルは、やっぱり別物。
それならいっそのこと、1人で時間を有意義につかえばいいやと、
旅行とまでいかなくても、
日帰りでちょっと遠出のお散歩に行きたい。
そこで思いついたのが、
どこかで聞いたことのあるフレーズ「そうだ、京都行こう!」
JRのCMだったかな。。。
考えてみれば、岐阜から京都って、案外近いし。
早速、本屋さんに行って京都旅の本を探してみたら
ちょうど今の気分にピッタリの本がありました。(*^^*)
たくさんのコースが紹介されていて、
清水寺や銀閣寺など、京都の寺社を中心に、
寺社や博物館等の所要時間、歩く距離が詳しく書いてあります。
ただ、地図が北が上になっていないページが多くて、
最初、困惑しましたが、
大判の京都中心部図も付いているので、
大判の地図とそれぞれのコースを見て確認できます。
京都といえば、高校の修学旅行で行ったのと、
独身の頃、友だちと観光地めぐりに行った。
崖にせり出したようにある清水の舞台はさすがに圧巻!
それと、平安神宮の大鳥居も圧巻!だった。
それから、それから、池に浮かぶ金色に輝く金閣寺!
お土産で買った八橋も美味しかった。
若い頃は、お寺や神社には興味もなかったし、
清水の舞台や大鳥居みたいな、
でっかいものしか印象に残ってないんですよね。。。
調べてみると、京都の街は公共交通機関の選択肢が少なく、
観光シーズンは混雑必至だとか。
いろんなサイトでも京都のバスってあまり良いレビューは見かけないし。
考えてみると、京都って至るところ名所だらけ。
一日で、がぁーーーと名所めぐりをしてたら、
きっと疲れるだけで帰ってきそう。
なので、この日はここって決めて、
その名所の周りをゆっくり、じっくり歩いてみようと思います。
メタボ解消にもなるし♪
誰かと約束するでもなく、ふらっと京都散歩にでかけようと思います。
「歩く地図 京都散歩2016」にも
1~2時間程度でまわれる、先斗町や錦市場など小さなコースも紹介しているので、
軽めの散歩からはじめようと思います。
暇ができたら、ちょこちょこ京都へ行こうと思います♪
⇒歩く地図 京都散歩 2016 (SEIBIDO MOOK)はこちら