働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
暮らし

雨の日の自転車通勤におすすめレインコートは?顔や足かばんの防水対策

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
自転車通勤をするときに、必ず気になるのが雨の日の対応です。 時々、傘を差しながら自転車に乗っている人を見かけますが、 2015年 …
暮らし

雨の日の自転車送迎時で子供に着せるものは?便利グッズと注意点を確認しよう

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
子供さんの保育園の送迎に自転車を使うママもたくさんいます。 自転車は、お天気のいい日は気持ちが良いのですが、雨の日は大変です。 雨の …
お付き合い

義父への父の日のプレゼントは?おすすめな提案と予算を紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
父の日は6月の第3日曜日、2016年の父の日は6月19日です。 5月の母の日の次にやってくるのが、父の日です。 父の日のプレゼン …
暮らし

カーネーション鉢植えの置き場所は?手入れと植え替え、冬越し方法を紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
母の日にプレゼントされたカーネーション。 特別なものですから、なるべく長くキレイな花を見ていたいですね。 そして、せっかくですから、 …
暮らし

赤ちゃん用日焼止めの塗り方と落とし方、その後の肌ケアを紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
紫外線が気になる季節になると、ママだけではなく、 赤ちゃんにも日焼け止めを塗るのは必須です。 大切なUVケアですが、正しい塗り方、落 …
暮らし

赤ちゃんに日焼け止めはいつから使う?選ぶポイントと最適な製品を紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
暖かくなってくると、赤ちゃんと外出する機会も増えます。 これからの季節、紫外線が気になりますね。 特に、赤ちゃんは大人よりも肌が …
お付き合い

義母への母の日のプレゼントは?おすすめな提案と予算を紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
母の日は5月の第2日曜日、2016年の母の日は5月8日です。 プレゼントはどんなものを贈りますか? ただ、実家の母と違って、義母 …
お出かけ・イベント

京都ひとり旅のお昼ごはんにおすすめのお店!京都伊勢丹店のオープンビューレストラン

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
旅先での楽しみのひとつが食事! せっかくのひとり旅なら、自分が食べたいもの、旅先の美味しいものを 自由に選んで食べればいいのですが、  …
お出かけ・イベント

京都へお散歩へ哲学の道と銀閣寺と喜み家の豆かん♪

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
行ってきました”京都へお散歩” 京都散歩のはじめの一歩は、哲学の道と銀閣寺にしました。 哲学の道は、若王子神社から銀閣寺まで約2 …
お出かけ・イベント

京都ひとり旅のお共におすすめ本【歩く地図 京都散歩2016】

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
学生の頃と違って、家庭持ちの主婦ともなると、 友人たちと予定を合わせるのも一苦労するんですよね。 気の合う友達でもライフスタイルは、 …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
暮らし

夏場に切り花を長持ちさせるには?夏の切り花管理6つのポイント!

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
暑い夏はどうしても花が傷みやすくて、切り花を敬遠しがちになります。 花瓶の水はこまめに入れ替えてあげないといけないし、すぐに花は傷んでしま …
暮らし

夏でもフラワーアレンジを長持させる方法は?水のやり方と置き場所と花の手入れ

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
友人のリクエストで、フラワーアレンジメントのレッスンをしていますが、 夏の間は、生花のリクエストが少なくて、プリザーブドフラワーやアーティ …
暮らし

鉢植えのカーネーションの冬越し方法を紹介!置き場所そして水と肥料の与え方

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
5月の母の日にプレゼントされたカーネーション。 カーネーションは多年草ですし、せっかくのプレゼントですから、ずっと可愛い花を楽しみたいです …
暮らし

カーネーションの鉢植えの育て方のコツ!夏の管理と植え替え方法

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
5月の母の日用に花屋さんの店頭に並ぶカーネーション。 春先に出回り、お日さまの光が大好きなカーネーションですかが、意外に夏の暑さには弱い植 …
お付き合い

カーネーションを母の日に贈るのはどうして?その理由と花の色の意味

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
母の日と言えばカーネーション。お母さんにカーネーションを贈ったことのある方も多いと思います。 カーネーションは、ひらひらとしたフリルいっぱ …
暮らし

お見舞いに行く時の基本マナー!いつ頃に何を持って行くのが良いのか?

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
会社の同僚や上司、親しい人が入院になると、病院にお見舞いに行かれると思います。 お見舞いに行く時は、入院されている人のことを一番に考えまし …
暮らし

小学校の入学準備に必要な文房具と選び方のポイント

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
小学校が幼稚園や保育園と違う点は、お勉強があるということ。 どんな勉強が始まるのか、楽しみにしている子供達も多いです。そこで気になるのが学 …
暮らし

インフルエンザにかかった時!5人家族のママが実践する7つの感染予防対策

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
家族がインフルエンザと診断されたら大変!小さいお子さんやお年寄り、受験生がいる家庭ではなおさらです。 家族みんなインフルエンザにかかって大 …
暮らし

インフルエンザのとき食事はどうする?お風呂は入っていいの?

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
インフルエンザは予防接種を受けても、かかってしまうこともあります。 予防接種をしたから、絶対インフルエンザにかからないという訳ではありませ …
暮らし

インフルエンザと風邪の違いは?インフルエンザの種類と特徴

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
ぐっと寒くなりました。今年もインフルエンザが流行ってきましたね。 子どもから「頭痛い。熱があるみたい」と言われるとあわてます。 インフル …
next
お付き合い

カーネーションを母の日に贈るのはどうして?その理由と花の色の意味

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
母の日と言えばカーネーション。お母さんにカーネーションを贈ったことのある方も多いと思います。 カーネーションは、ひらひらとしたフリルいっぱ …
暮らし

お見舞いに行く時の基本マナー!いつ頃に何を持って行くのが良いのか?

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
会社の同僚や上司、親しい人が入院になると、病院にお見舞いに行かれると思います。 お見舞いに行く時は、入院されている人のことを一番に考えまし …
お付き合い

敬老の日のプレゼントにおすすめは物よりコト!アイデア3選とそのポイント

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
9月第3月曜日は敬老の日ですね。 敬老の日に、何かプレゼントをする人も多いと思います。 自分に子供が生まれると、親は「おじいちゃん、おば …
暮らし

皆はどうしてる!?夫の実家へ帰省する際のマナーと気をつける点

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
年末年始やお盆など、長期休暇の時は両親の元に帰省される方も多いでしょう。 嫁として、夫の実家への帰省は、少なからず緊張しますよね。 私は …
お付き合い

迷っている人必見!義母へ贈る母の日のプレゼントを失敗しない3つのコツ!

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
5月の第2日曜は母の日ですね! いつもお世話なっている母親には感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る!という方も多いと思います。 ですが、 …
お付き合い

敬老の日のプレゼントはいつから?喜ばれるのは食事会と手作りプレゼント

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
2016年の敬老の日は9月19日(月・祝)です。 敬老の日とは、老人を敬愛し長寿を祝う日として1966年(昭和41年)に法律で1966年に …
お付き合い

敬老の日のプレゼント入院中の場合、おすすめの物とお見舞いのマナー

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
敬老の日に何かプレゼントをしたいけれど、病院に入院している場合は何を贈ればいいのでしょうか? 最近は、病棟に生花を持ちこんではいけない病院 …
お付き合い

ビジネス用暑中見舞い・残暑見舞いのマナーと例文、書き添える言葉を紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
暑中見舞いは、暑い季節に相手への気遣いの気持ちを伝えたり、近況をお知らせする季節のご挨拶になります。 暑中見舞いには、人との関わりを大切に …
お付き合い

お中元お歳暮をやめたい。角が立たないやめ方と挨拶状の書き方

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
お世話になった方には、お中元・お歳暮を贈るのがマナーとして、会社の上司や親戚へ贈っていたけど、今では、もうお中元、お歳暮のみのお付き合いにな …
お付き合い

お中元お歳暮の断り方は?タイミングと断り状の書き方

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
お中元・お歳暮は日頃の感謝の気持ち表わす贈りもの。 これが、もうお付き合いがほとんどなくなっているのに、贈られてくる場合があります。  …
next
お付き合い

カーネーションを母の日に贈るのはどうして?その理由と花の色の意味

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
母の日と言えばカーネーション。お母さんにカーネーションを贈ったことのある方も多いと思います。 カーネーションは、ひらひらとしたフリルいっぱ …
お出かけ・イベント

参観日の母親の服装にジーンズや仕事着はOK?公立と国立付属と私立の違いは

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
授業参観は、子供の学校での様子を見ることができる楽しみですよね。 でも、その反面、母親としてどんな服装で行けばいいのか悩みますよね。  …
お出かけ・イベント

先輩ママが教える小学校の入学式に必要な持ち物9つと基本マナー

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
小学校の入学式は、一大イベントですね。 当日の朝は、自分の準備に加えて子供の準備もあります。 子供は、大人の予定通りには動いてくれな …
お出かけ・イベント

入学式にふさわしい母親の服装とアクセサリーを紹介

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
卒業式が終わったと思ったら、今度は入学式。春は学校行事が目白押しですよね。 新生活への希望や期待でいっぱいの入学式。 卒業式は落ち着 …
お出かけ・イベント

卒業式で好印象の母親の服装は?アクセサリーはどんなものを選ぶ?

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
卒業式は学校生活の最後の晴れ舞台。 親にとっては子供の成長を感じる、頑張ってきた我が子が誇らしく思える瞬間でもありますよね。 この春、我 …
お出かけ・イベント

ポインセチアがクリスマスの花と言われる理由は?その色と形がポイント

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
クリスマスが近づくと、ポインセチアの赤い花が店頭に並びますね。 おうちに飾るだけでなく、この時期の贈り物としても人気! クリスマスの花と …
お出かけ・イベント

簡単!子供と一緒にクリスマスリース作りとオシャレな飾り方

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
クリスマスの飾りつけの時期です。 豪華なクリスマスツリーも素敵ですが、リースもクリスマス気分を盛り上げてくれます。 リースなら小さな …
お出かけ・イベント

素敵☆キレイに飾ろう!!!クリスマスツリーの飾り方3つのコツ

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
クリスマスが近づくと街の中にクリスマスデコレーションやイルミネーションが増えていきますね。 最近は個人のおうちの庭にもイルミネーションが飾 …
お出かけ・イベント

クリスマススリー飾りの意味は? キリストの誕生と永遠そして冬の象徴

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
11月になると街中に美しいクリスマスツリーが飾られ、見ているだけでウキウキと楽しくなります。 クリスマスツリーの飾りつけをしながら、ふと …
お出かけ・イベント

パンの街つくば!洞峰公園に行く時はぜひ立ち寄りたいおすすめパン屋さん♪

まさき
働くママの暮らしを楽しむ知恵袋
茨城県つくば市にある洞峰公園は、緑が多くおすすめの公園です。 つくば市は、「パンの街」と言われるほど、美味しいパン屋さんが多いことで有名で …
next
スポンサーリンク




さくら
「働くママの暮らしを楽しむ知恵袋」は、働くママを応援するサイトです。
子育てって、ほんとに大変ですよね。
私も、いろいろと悩みながら子育てしてきました。
私たち先輩ママの話があなたの暮らしのヒントになる。
そんなサイトを目指しています。

>> ブログ運営ポリシーはこちら
>> 管理人プロフィールはこちら
カテゴリー
  • 暮らし
    • 子育て
      • 育児ストレス
      • 赤ちゃん
      • 小学生
      • 中学生
    • 傘の修理・手入れ
    • 日焼け対策
    • インフルエンザ
    • 野菜の選び方・保存方法
    • 食料品の選び方
    • 妊娠・出産
    • 浴衣
    • 自撮り写真のコツ
    • ペット
    • 鉢植えの手入れ
      • カーネーション
      • ポインセチア
    • フラワーアレンジの手入れ
    • 切り花の手入れ
  • お付き合い
    • お中元
    • お歳暮
    • 母の日
    • 父の日
    • 敬老の日
    • お見舞い
    • 暑中見舞い・残暑見舞い
  • お出かけ・イベント
    • 花火大会
    • 七夕まつり
    • 夏まつり
    • イルミネーション
    • クリスマス
    • ハロウィン
    • 観光・レジャー
    • 入学式
    • 卒業式
    • 参観日
    • お宮参り
    • ひとり旅
    • 帰省
最近の投稿
  • 夏場に切り花を長持ちさせるには?夏の切り花管理6つのポイント!
  • 夏でもフラワーアレンジを長持させる方法は?水のやり方と置き場所と花の手入れ
  • 鉢植えのカーネーションの冬越し方法を紹介!置き場所そして水と肥料の与え方
  • カーネーションの鉢植えの育て方のコツ!夏の管理と植え替え方法
  • カーネーションを母の日に贈るのはどうして?その理由と花の色の意味
  • お見舞いに行く時の基本マナー!いつ頃に何を持って行くのが良いのか?
  • 参観日の母親の服装にジーンズや仕事着はOK?公立と国立付属と私立の違いは
  • 先輩ママが教える小学校の入学式に必要な持ち物9つと基本マナー
  • 入学式にふさわしい母親の服装とアクセサリーを紹介
  • 卒業式で好印象の母親の服装は?アクセサリーはどんなものを選ぶ?
  • HOME
サイトマップ 免責事項 2015–2023  働くママの暮らしを楽しむ知恵袋